8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

燕市議会 2021-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

産業振興部長遠藤一真君) 私からは、大項目3番の(1)の①、女性就労支援現状課題についてお答えいたします。  燕市では、出産や育児などで一時的に会社を離れた女性仕事復帰を後押しするため、就職活動ポイント説明女性雇用に意欲のある市内企業を紹介するセミナーマザーズおしごとセミナーを毎年開催し、令和2年度事業の参加者のうち回答いただけた12名中7名が就職につながっております。

新発田市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会-06月10日-02号

(1)、女性相談体制の充実について、①、女性相談体制現状課題は。  ②、若い世代も気軽に悩みを相談できるメールを活用した相談窓口やウェブサイトの開設について。  シングルマザー世帯生活困窮は、新型ウイルス不況でより悪化。解雇やシフト減で収入が減り、家賃が払えず家を失う危機にさらされている母子が存在します。

燕市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-02号

私からは1番の(2)の①、女性が働き続けられる環境づくりにおける企業取り組みに関するご質問について答弁させていただきます。それ以外の項目につきましては、それぞれ担当部長のほうから答弁させていただきます。  ご質問の1、(2)①、女性が働き続けられる環境づくりにおいて、企業取り組み必要性、その認識についてというご質問でございました。

燕市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-02号

次に、(2)の①、女性労働者労働実態についてお答えします。平成27年国勢調査の就業状況等基本集計結果によりますと、燕市の女性就業率は新潟県の平均48%よりも約5%高い53.8%で、県内20市のうち第1位の就業率となっております。また、就業場所産業大分類別に見ると製造業が最も多く、全体の約40%を占めており、次いで卸売業小売業の約15%となっております。

燕市議会 2017-09-11 09月11日-一般質問-03号

私から1番の(1)の①、女性防災リーダー養成についてのご質問に答弁させていただきます。それ以外の項目につきましては、それぞれ担当部長のほうから答弁申し上げます。  ご質問の1番の(1)の①、女性防災リーダー養成についてお答えします。樋浦議員ご指摘のとおり、女性の視点を防災対策に生かすことは、地域の防災力の一層の向上につながるものと考えております。

燕市議会 2016-03-08 03月08日-一般質問-02号

まず①、女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画策定状況につきましてお答えをいたします。燕市では、平成18年3月に次世代育成支援対策推進法に基づく燕市特定事業主行動計画を策定し、以後法律の改正の都度行動計画も改定しながら次世代育成支援対策に取り組んでまいりました。現在現行の計画に職場の現状把握や今後の数値目標等を加え、女性活躍推進法に基づく内容となるよう計画の見直しを進めております。

柏崎市議会 2010-03-10 平成22年第1回定例会(第6日目 3月10日)

①女性がん対策の今後について、お伺いをいたします。  現在、女性がんは、子宮頸がんの若年齢化増加乳がん増加という深刻な問題を抱えております。子宮頸がん発症率は、この20年間に20歳代の罹患が増加し、乳がんに関しては、年間4万人がかかっていると言われています。  しかし、検診受診率は低く、がん検診に対する関心は、まだまだ大変低いと言えます。  

  • 1